Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the photo-gallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/tomalab/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。attitude ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/tomalab/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
2024年3月、当麻研博士1名/修士5名に学位授与 – SDMコミュニケーションデザインラボ
SDMコミュニケーションデザインラボ

2024年3月、当麻研博士1名/修士5名に学位授与

2024年3月26日、日吉キャンパス記念館にて学位授与式が開催され、コミュニケーションデザインラボ(当麻研究室)からは1名の博士課程修了生と、5名の修士課程修了生を送り出しました。皆さん、おめでとうございます。

学位論文タイトル:

【博士号1名】

  1. 貴島文緒「情報通信業に勤めるITエンジニアの転職希望意識に影響を及ぼす心理的要因の分析と人材流出の防止施策の提言」/ Fumio Kijima, “A Study of Psychological Factors Influencing IT Engineers’ Turnover in the Information and Communication Industry and Suggestions for Improvement Measures”

【修士号5名】

  1. 浅川真由美「ストレスの男女差の相互理解による意識変容と職場改善」/ Mayumi Asakawa, “Changing Attitudes and Improving the Workplace through Mutual Understanding of Gender Differences in Stress”
  2. 牛尾谷渉「豊かな消費生活を支援する自己連想広告の提案:エシカル消費の促進を目指して」/ Wataru Ushiodani, “Proposal of Self-Associative Advertising to Support a Rich Consumer Life: Aiming to Promote Ethical Consumption”
  3. 小澤千耀「日本企業の新規事業開発において職種間連携の効果に影響を与える要因の研究」/ Chiaki Ozawa, Tetsuya Toma, “A Study of Factors Affecting the Effectiveness of Cross-Functional Collaboration in New Business Development in Japanese Enterprises”
  4. 見山遼「インタビューにおける対話時の本音と建前が感情に及ぼす影響」/ Ryo Miyama, “Emotional Effects of True Feelings and Public Stance during Dialogue in Interviews”
  5. 山本拓「腹腔鏡手術トレーニングにおける感性解析を用いた指導員の声かけの効果と検証」/ Taku Yamamoto, “Effectiveness and Validation of Instructor’s Calling Out Using Sensitivity Analysis in Laparoscopic Surgery Training”