Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the photo-gallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/tomalab/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。attitude ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/tomalab/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
ヘルスケアのデジタル戦略を考えるコンソーシアムを設立 – SDMコミュニケーションデザインラボ
SDMコミュニケーションデザインラボ

ヘルスケアのデジタル戦略を考えるコンソーシアムを設立


2018年7月に「ヘルスケア&デジタルアーキテクチャラボ」をSDM内横断型ラボとして立ち上げ、当麻が代表をしておりますが、このラボがSFC(慶應湘南藤沢キャンパス)と共同で、「オープン・ヘルスケア2030/デジタルアーキテクチャー・コンソーシアム」(代表:村井純、中村修)を11月に設立しました。

このコンソーシアム設立に合わせて、11月16日に「ヘルスケア・シンポジウム ~次世代のデジタル戦略を考える~」を開催し、カーネギーメロン大学オーストラリア校のTim O’Loughlin教授と増田佳正研究員(慶應SDM白坂研出身 博士)が遠隔で講演、日本側は、経団連の吉村隆産業技術本部本部長、名古屋大学の山本修一郎教授、東京医療センターの松本純夫名誉院長、慶應SFCの中村修教授が登壇し、当麻がモデレータとなってパネルディスカッションを行いました。

★オープン・ヘルスケア2030/デジタルアーキテクチャー・コンソーシアム
https://www.kri.sfc.keio.ac.jp/ja/consortium/ohc/

★ヘルスケア・シンポジウム ~次世代のデジタル戦略を考える~
開催案内:http://www.sdm.keio.ac.jp/2018/10/12-172630.html
報告記事:http://www.sdm.keio.ac.jp/2018/12/25-165345.html