2022年9月20日、三田キャンパス西校舎ホールにて学位授与式が行われました。コミュニケーションデザインラボ(当麻研究室)からは博士課程学生1名が、博士号の学位を取得しました。おめでとうございます。 学位論文タイトル:
小学生に「『当たり前』を考えるワークショップ」を実施
2022年7月19日、横浜市立義務教育学校 緑園学園にて、小学5年生を対象に「『当たり前』を考えるワークショップ」を開催。日常の当たり前をあえて考えてみることで、得られる気づきをブレインストーミングして、みんなで話し合っ…
ピアノ奏法と聴取者の感性の論文がSpringerの書籍に掲載
Springer社から出版される「Emotional Engineering Vol. 9」 (ISBN: 978-3-031-05867-7)の中の一章に、当麻研究室博士課程の嶋優見君の研究論文が掲載されました。ピアノ…
DCIネットワーク競争分析研究が「情報通信学会誌」に掲載
コミュニケーションデザインラボの研究員、河合伸悟さんの論文が「情報通信学会誌」に査読付き原著論文として掲載されました。 河合伸悟、当麻哲哉、「Lotka-Volterraモデルを用いたデータセンタ間接続ネットワークにおけ…
『地方想生 アイデア発想ゲーム 埼玉県飯能市編』が完成
当麻が代表をしているSDM横断研究型ラボ「地域資源利活用ラボ」の活動の中から、飯能市の地域活性アイデアを楽しみながら考えるカードゲームが誕生!(製作を担当したのは当ラボの研究員、永井楓さん!) このゲームで地域活性を疑似…
2022年3月、当麻研修士課程修了生5名に学位授与
2022年3月28日、日吉キャンパス記念館にて学位授与式が行われました。コミュニケーションデザインラボ(当麻研究室)からは5名の修士課程修了生を送り出しました。入学以来のコロナ禍で丸2年間、オンラインで学んできましたが、…
横浜市保土ケ谷区新井町でワークショップを開催
2022年1月15日、横浜市保土ケ谷区新井町の住民の方々を対象に、「新井町お散歩マップを作ろう」ワークショップを新井町自治会館にて開催しました。講師は当麻のほか、当麻研究室修了生の永井楓さん(現SDM研究所研究員、横浜を…
当麻が副所長のKPRIがエラーフリーPOFの開発を発表
慶應フォトニクスリサーチインスティテュート(KPRI)(所長:小池康博教授、副所長:当麻哲哉教授)が、エラーフリープラスチック光ファイバー(POF)を開発し、2021年9月24日早朝のNHKニュースで放送、および日本経済…
2021年9月、当麻研の修了生2名に学位授与
2021年9月、当コミュニケーションデザインラボ(当麻研究室)から2名の修了生に学位が授与されました。おめでとうございます。 修了生の博士・修士学位論文タイトル: 「アクター間連携による日本の伝統型地場産業の 製品イノベ…
大島裕市君が日本創造学会より論文賞受賞
2021年4月に発刊された日本創造学会論文誌24巻に掲載された論文の中から、大島裕市君の論文が、論文賞を受賞しました。大島君はこの論文を含む研究業績と博士論文の審査に合格し、2021年9月に博士号を授与されています。受賞…